代表挨拶

もっと魅力あふれる「人・モノ・文化」づくりを。
ここ福井県坂井市は、海あり山ありと自然豊かで生活の利便性もある、とても暮らしやすい街です。
生まれも育ちも坂井市である私ですが、生活するには魅力的な街だと考えています。
しかし街ぐるみで精力的に活性化を図っている他の県、市区町村と比べると、その盛り上がりは比較的静かなものであるという印象です。
丸岡城・越前ガニ・東尋坊といった全国的にも知名度のある観光資源・グルメもあります。
住みやすさも抜群の坂井市ですが、内にも外にもその魅力が十分に伝わっていないと感じます。
その魅力をより多くに人に知ってもらいたい。
なによりこの街に住む人・若者・子供たちがその魅力を認識し、誇りを持ちながらより豊かな暮らしを送れる街にしたい。
そのために、行政のみに頼らず民間主導で様々な事業を行い、そこに参加する人々と知識や体験を共有し、より魅力あふれる「人・モノ・文化」づくりを目指します。
坂井市の新しい未来を描くためには、当然私ひとりだけの力でできることなどありません。
より多くの人を巻き込み、その実現に向けて精力的な活動を行うべく、その第一歩として、坂井市まちづくりセンターを設立しました。
一般社団法人 坂井市まちづくりセンター 代表理事:和田真幸
坂井市まちづくりセンターのビジョンと方向性
『稼ぐ意識改革』で持続可能なまちづくりへ。
よくある「まちづくりが続かない原因」として、”ボランティア疲れ”が挙げられます。
まちづくりという視点では、民間のプレイヤーが圧倒的に不足しているのが現状です。
行政に依存する従来の活動では、参加するみなさんも基本的に無償の場合がほとんどです。
これでは当然、責任も達成感も満足には得られません。
対価を得ることは事業を盛り立て、参加する人を増やし、持続していくために必要不可欠なのです。
行政の強みは、ネットワーク力、情報力、信用力。
民間の強みは、スピード感、発想力、そして”稼げる”ことです。
行政に依存するばかりの現状から脱却し、民間主導でまちづくりを行う。
そのための意識改革から取り組みたいと考えています。
設立
2022年8月
問い合わせ先
TEL:080‐3748‐2273(代表 和田)
MAIL:sakaishimachidukuri@gmail.com
住所:919‐0522 福井県坂井市坂井町上新庄51‐40